HOME > からだの秋支度を「すりみのちから」ではじめよう!

からだの秋支度をすりみのちからではじめよう!

夏の暑さが徐々に和らぎはじめるこの時期。夏の疲れを癒し、これから迎える秋冬に向けて、体の中から整える「秋支度」をはじめましょう。旬の食材を取り入れた“秋支度メニュー”で、心も体も健やかに。季節の恵みを味わいながら、秋を迎える準備をしませんか?

なぜ秋支度をする必要があるの?

夏の暑さが落ち着き、過ごしやすくなる秋。でも実は、体にとっては意外と負担の大きい季節でもあります。「なんだか体がだるい」「疲れが抜けない」そんな不調を感じたことはありませんか?それはもしかすると「秋バテ」かも?
「秋バテとは?」秋バテとは、夏の間に蓄積された疲れが秋になって表面化し、体調不良を引き起こす状態を指します。主な原因は、冷房や冷たい飲食物による体の冷え、自律神経の乱れ、そして秋特有の寒暖差や気圧の変化によるストレスです。症状としては、倦怠感や疲れやすさ、不眠、食欲の低下、頭痛、めまいなどが挙げられ、精神的な不調を伴うこともあります。放置すると慢性化する可能性があるため、早めの対策が重要です。
だからこそ、秋を元気に過ごすためには「秋支度」が大切。体を内側から温め、栄養バランスのとれた食事を意識することで、秋バテを防ぎ、心地良い季節を健やかに楽しむ準備をしましょう。

秋支度メニューの3つのポイント

  • 「ポイント1」カロリー控えめ、高たんぱくメニューであること

    まだまだ残暑が厳しいこの時期、こってりとした高カロリーな料理は少し重たく感じることも。そんなときは、カロリー控えめで高たんぱくなメニューなら、栄養をしっかり摂りながら、無理なく食欲を満たせます。

  • 「ポイント2」旬の栄養たっぷりな秋野菜を取り入れること

    秋野菜には、ビタミンや食物繊維など、季節の変わり目にうれしい栄養がたっぷり。旬の食材を取り入れることで、自然の旨みを生かしながら、栄養バランスもアップします。

  • 「ポイント3」手軽に作れること

    暑さが残るこの季節、長時間キッチンに立つのはちょっとつらいもの。そんなときでもサッと作れる、手軽でシンプルなレシピなら、無理なく秋支度をはじめられます。

秋支度おすすめメニュー

  • はんぺんのきのこマヨネーズ焼き

    はんぺんと風味豊かなきのこを
    組み合わせ、
    香ばしく焼き上げました。

    レシピはこちら
  • ちくわときのこのさっぱり梅炒め

    甘辛い味わいに梅の酸味を
    プラスした
    一品です。さわやかな梅の風味で
    さっぱりといただけます。

    レシピはこちら
  • 皮までおいしい生ちくわときのこのバター炒め

    皮までおいしい生ちくわとしいたけを
    バターしょうゆで香ばしく炒めました。
    シンプルながら、素材の味を楽しめます。

    レシピはこちら
  • 魚河岸あげ®のきのこたっぷりしょうがだれ

    こんがり焼いた魚河岸あげ®と、
    しょうが風味のきのこだれがよく合う、
    秋にぴったりの一品です。

    レシピはこちら
  • 玉ねぎ天ときのこのチーズ焼き

    シャキシャキとした食感の玉ねぎ天と、
    きのこ、とろーりチーズが相性抜群。
    みそとマヨネーズの味つけで、
    大人から子どもまで楽しめる一品です。

    レシピはこちら
  • 野菜てんぷらのさっぱりレモンバターソテー

    バターじょうゆの香りが食欲をそそり、
    レモン汁とレモンスライスのW使いで
    さっぱりおつまみにぴったりな味つけです。

    レシピはこちら

使用した商品

  • はんぺん 大判
  • 竹笛®
  • 皮までおいしい生ちくわ3本
  • 魚河岸あげ®
  • シャキッと玉ねぎ天
  • 野菜てんぷら